こちらのページでは、新株予約権を0株にするための操作方法をご説明します。
前提として、新株予約権の放棄(消却など)の処理を行う機能は現状実装されておりません。
そのため、「新株予約権のみ保有しており、0株にしたい」場合、新株予約権原簿より 「新株予約権割当者を削除」する方法のみ、となっております。
「普通株と新株予約権の両方保有しており、新株予約権のみ0株にしたい」場合、以下の方法で記録に残すことが可能です。
①新株予約権原簿を開きます。
②該当の付与者の「…」から「取得履歴の編集」をクリックします。
③右側の「×」をクリックし、保有新株予約権の情報が消えたことを確認した上で「更新する」をクリックします。
④株主名簿を開きます。
⑤該当の株主をクリックし、メモ欄に「●月●日に退職に伴い、新株予約権を放棄。●株削除」の旨を記載します。
説明は以上でございます。
ご不明点がある場合は、画面右下のチャットよりお問い合わせください。