メインコンテンツにスキップ
株式譲渡の登録/修正/削除の方法

#株主譲渡#株式譲渡機能#株主名簿#株主管理

カスタマーサポート avatar
対応者:カスタマーサポート
3週間以上前に更新

FUNDOORでは、株主名簿機能がリリースされておりますが、その機能の内の1つとして株式譲渡機能というものがございます。

株式譲渡機能は、例えば株主Aさんが株主Bさんに株式を渡した場合の取引を記録する際に使用されます。

FUNDOORでは、この株式譲渡の取引履歴を記録し、管理することができます。

このページでは、株式譲渡の記録の仕方についてご説明いたします。

目次

【株式譲渡の登録】

【株式譲渡の修正/削除】


①株式譲渡元と譲渡先の登録

  1. 株主名簿から譲渡元となる株主様の右横「…」>「株式の譲渡」をクリックします。



  2. ご確認事項をご確認いただくと、以下の画面に遷移します。株式の譲渡情報について画面上にご入力をいただき「つぎへ」をクリックします。



  3. 株式の譲渡先(譲渡された人)を選択し、「つぎへ」をクリックします。



※株主名簿に登録していない株主に譲渡する際は、右上の「登録していない株主に譲渡」をクリックし、その株主の基本情報を入力します。



②株式譲渡の基本情報の登録

  1. 株式譲渡の情報について、確認の画面が表示されます。お間違いないことをしていただき、右下の「登録する」をクリックします。


  2. 最終確認画面が表示されますので、「登録する」をクリックします。



③株式譲渡の修正/削除

株式譲渡の修正を行うには、

①現在記録されている株式譲渡の取り消し

②株式譲渡の再記録

という手順が必要です。以下、詳細な手順をご説明致します。

①現在記録されている株式譲渡の取り消し

  1. 譲渡をおこなっている株主様の詳細ページから譲渡の手続き履歴の3点ボタンをクリックし、「株式譲渡の取消」をクリックします。

  2. 表示されるモーダルの「実行する」をクリックすることで、譲渡情報が削除されます。


②株式譲渡の再記録

  1. 株主一覧の「名簿を編集する」から「株式譲渡を行う」をクリックします。

  2. 譲渡元の株主様を選択して「つぎへ」をクリックします。

  3. 譲渡先の株主様を選択して[つぎへ]をクリックします。

  4. 譲渡情報入力画面にて、入力項目を全て入力して[つぎへ]をクリックします。

  5. 内容確認画面で誤りがないことを確認後、「登録する]をクリックします。

  6. 確認モーダルの「登録する」をクリックします。

これらの手順を踏むことで、株式譲渡の変遷が記録されます。


④株式譲渡の取り消しに失敗した場合

エラー内容としては以下2パターンがあります。※「▶」をクリックすると詳細が閲覧可能です。

「株式譲渡の取消に失敗しました」

「株式譲渡の取消に失敗しました」というエラーが表示される要因としては、

どこかの株式イベントと依存関係になっている可能性があります。

例えば、以下のような時系列で記録がある場合、

AさんからBさんの譲渡を取り消しを行おうとすると、行えない仕様となっています。

 ・4/1:AさんからBさんへ 100株譲渡

 ・5/1:BさんからCさんへ 50株譲渡

恐れ入りますが、

時系列での株式の移動履歴を確認をいただき、最終履歴から、履歴削除が可能か確認ください。


※注意※

株式譲渡と株式分割を同日に行った場合、株主名簿でのイベント追加は行えません。


説明は以上となります。

ご不明点がある場合は、画面右下のチャットよりお問い合わせください。

こちらの回答で解決しましたか?